珪藻の書き順(筆順)
珪の書き順アニメーション ![]() | 藻の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
珪藻の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 珪10画 藻19画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
珪藻 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
珪藻と同一の読み又は似た読み熟語など
啓奏 形相 敬相 継走 蛍窓 計装 軽装 軽躁 軽鬆 鶏窓
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
藻珪:うそいけ藻を含む熟語・名詞・慣用句など
品藻 藻玉 藻魚 藻魚 藻海 藻塩 菅藻 川藻 狸藻 藻蝦 鞭藻 蔓藻 毬藻 散藻 藻屑 藻類 浜藻 文藻 房藻 柳藻 揺藻 藻葉 藍藻 藻草 藻場 藻礁 緑藻 塵藻 狢藻 蝦藻 褐藻 珪藻 玉藻 甘藻 白藻 笹藻 鼓藻 才藻 茨藻 翰藻 ...[熟語リンク]
珪を含む熟語藻を含む熟語
珪藻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「追憶の医師達」より 著者:寺田寅彦
リプスを見せられた。後で考えてみたらそれは人間のスペルマトゾーンの一集団であったのである。それからまた珪藻《けいそう》のプレパラートを見せられ、これの視像の鮮明さで顕微鏡の良否が分かると教えられた。その後....「湯川博士の受賞を祝す」より 著者:長岡半太郎
/\拍子で上昇し、エルベ河畔に十五ヶ所の製造所を建設するに至りました。この砂は Kieselguhr(珪藻土)であります。實に彼の慧眼は超凡であつた。彼がノーベル賞を設けたのも超凡であつた。一塊の砂はよく....「ノーベル小伝とノーベル賞」より 著者:長岡半太郎
を通過したとき、汽車の窓から覗けば、砂とは違うが、ニトログリセリンを浸み込ませるに、最好適と考えらるゝ珪藻土が、レールの兩側に堆積するを觀察し、直ちにこれを採取して實驗して見ると、藥を浸み込ませるに於ても....