皇子の尊の書き順(筆順)
皇の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 尊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
皇子の尊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 皇9画 子3画 尊12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
皇子の尊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
皇子の尊と同一の読み又は似た読み熟語など
皇子の命
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
尊の子皇:とこみのこみ尊を含む熟語・名詞・慣用句など
尊忠 中尊 達尊 智尊 尊攘 尊話 尊老 尊霊 尊霊 忠尊 天尊 尊祐 本尊 本尊 尊如 尊任 別尊 二尊 尊遍 尊満 独尊 尊慮 尊覧 尊卑 尊拝 尊堂 尊長 尊宅 長尊 尊大 尊台 尊体 朝尊 尊筆 尊来 尊容 尊面 尊命 尊名 尊墨 ...[熟語リンク]
皇を含む熟語子を含む熟語
のを含む熟語
尊を含む熟語
皇子の尊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉集研究」より 著者:折口信夫
、みこ・おほきみが、近代まで一つの人格と認められなかつた歴史因子を見せてゐる。後次第に、ひつぎのみこ・皇子の尊など言ふ名で、半成人の資格を認めて来る様になつた。でも、其すら前代の中皇命の皇子のみこともちに....