上下の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 下の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上下の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 下3画 総画数:6画(漢字の画数合計) |
上下 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
上下と同一の読み又は似た読み熟語など
異常乾燥 一条兼良 運上方 液状化 塊状火山 勘定科目 勘定方 感情家 管状花 吉祥果
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
下上:かうょじ下を含む熟語・名詞・慣用句など
案下 一下 雨下 屋下 屋下 下地 会下 会下 階下 崖下 垣下 垣下 垣下 割下 冠下 管下 眼下 旗下 旗下 貴下 脚下 襟下 靴下 月下 懸下 県下 軒下 現下 言下 言下 股下 午下 降下 高下 座下 最下 坂下 三下 枝下 時下 ...[熟語リンク]
上を含む熟語下を含む熟語
上下の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
いきほひ》何時も我々の中では、久米が牛耳《ぎうじ》を執る形があつた。その日も彼が音頭とりで、大分議論を上下したが、何かの関係で田山花袋氏が度々問題に上つたやうに記憶する。
今になつて公平に考へれば、自然....「鴉片」より 著者:芥川竜之介
には》かに数人あり、一婦を擁して遠きより来り、この門の外に至る。」それから彼等はどう云ふ量見か、婦人の上下衣を奪つてしまつた。婦人はまだ年少である。のみならず姿色もない訣ではない。「瑩然《えいぜん》として....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
素より南洲を知れり、之を説くこと甚だ力む。乃ち令を諸軍に傳へて、攻撃を止《とゞ》む。 三〇 信孚於上下、天下無甚難處事。 〔譯〕信上下に孚《ふ》す、天下甚だ處《しよ》し難き事無し。 三一 意之誠....