題書き順 » 題の熟語一覧 »三題噺の読みや書き順(筆順)

三題噺の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三題噺の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
題の書き順アニメーション
三題噺の「題」の書き順(筆順)動画・アニメーション
噺の書き順アニメーション
三題噺の「噺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三題噺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さんだい-ばなし
  2. サンダイ-バナシ
  3. sandai-banashi
三3画 題18画 噺16画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
三題噺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

三題噺と同一の読み又は似た読み熟語など
三題咄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
噺題三:しなばいだんさ
題を含む熟語・名詞・慣用句など
落題  縦題  宿題  出題  補題  唱題  文題  副題  品題  破題  邦題  傍題  本題  混題  鎖題  雑題  題字  問題  詩題  命題  主題  無題  図題  難題  題画  題額  題句  題辞  題言  題号  題材  題作  題詞  題詠  題意  題者  席題  設題  内題  放題    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
題を含む熟語
噺を含む熟語

三題噺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
うから、主人によくそう云ってくれ」 「なにぶん願います」 与七は雨のなかを急いで帰った。材料はいつも三題噺《さんだいばなし》のようになる。重ね草履と張子の虎とお浪の駈け落ちと、この三つの材料を繋《つな》....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
無電装置と放射線計数管と浚渫機《しゅんせつき》とを備えている靴――とは、妙な靴があったものだ。一体この三題噺《さんだいばなし》みたいなものをどう解くべきであろうか) 帆村は、小山嬢がまだ持続する恍惚境か....
日本文章の発想法の起り」より 著者:折口信夫
言ふ発生点を忘れても、かうした発想法を守つて居たのは、やはり考へは詞を述べる中に纏つて来るからである。三題噺その他の話術家の心持ちは、此処にあるのである。 矚目の事は、外景を叙して行く中に、段々考への焦点....
[三題噺]もっと見る