仲書き順 » 仲の熟語一覧 »仲見世の読みや書き順(筆順)

仲見世の書き順(筆順)

仲の書き順アニメーション
仲見世の「仲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
見の書き順アニメーション
仲見世の「見」の書き順(筆順)動画・アニメーション
世の書き順アニメーション
仲見世の「世」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仲見世の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なか-みせ
  2. ナカ-ミセ
  3. naka-mise
仲6画 見7画 世5画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
仲見世
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

仲見世と同一の読み又は似た読み熟語など
中見世  仲店  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
世見仲:せみかな
仲を含む熟語・名詞・慣用句など
仲衆  仲人  仲商  仲春  仲秋  仲秋  仲子  仲仕  仲店  杜仲  杜仲  仲裁  仲兄  仲居  仲弓  仲達  仲町  仲冬  仲人  仲人  恋仲  仲媒  不仲  仲呂  伯仲  仲呂  子仲  相仲  仲人  仲陽  仲買  仲尼  仲間  米仲  仲新  仲継  仲算  管仲  仲珊  芳仲    ...
[熟語リンク]
仲を含む熟語
見を含む熟語
世を含む熟語

仲見世の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖術」より 著者:泉鏡花
どさどさ打《ぶち》まけるように雪崩《なだ》れて総立ちに電車を出る、乗合《のりあい》のあわただしさより、仲見世《なかみせ》は、どっと音のするばかり、一面の薄墨へ、色を飛ばした男女《なんにょ》の姿。 風立つ....
第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
《かえるさ》、三囲《みめぐり》のあたりから土手へ颯《さっ》と雲が懸《かか》って、大川が白くなったので、仲見世前まで腕車《くるま》で来て、あれから電車に乗ろうとしたが、いつもの雑沓《ざっとう》。急な雨の混雑....
諸国の玩具」より 著者:淡島寒月
す。僕は上方風《かみがたふう》にベッタ人形といっているが、ベタン人形と同じものですよ。それからこの間|仲見世《なかみせ》で、長方形の木箱の蓋《ふた》が、半ば引開になって、蓋の上には鼠がいて、開けると猫が追....
[仲見世]もっと見る