長書き順 » 長の熟語一覧 »長大息の読みや書き順(筆順)

長大息の書き順(筆順)

長の書き順アニメーション
長大息の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
長大息の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
息の書き順アニメーション
長大息の「息」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

長大息の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-たいそく
  2. チョウ-タイソク
  3. chou-taisoku
長8画 大3画 息10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
長大息
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

長大息と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
息大長:くそいたうょち
長を含む熟語・名詞・慣用句など
医長  院長  永長  駅長  園長  延長  応長  横長  課長  会長  学長  楽長  官長  管長  館長  機長  議長  級長  狭長  郷長  局長  区長  郡長  係長  慶長  茎長  建長  戸長  股長  校長  座長  最長  細長  細長  市長  師長  次長  室長  社長  尺長    ...
[熟語リンク]
長を含む熟語
大を含む熟語
息を含む熟語

長大息の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
難攻不落の浮城だ。 「これは帝国海軍にとって実に由々しきことだ」 川上機関大尉は、ひそかに天を仰いで長大息したのであった。 その上に、気にかかるのは、彼の秘蔵していたペンキ缶に仕かけてある短波無電器が....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
二人は口に一語を發せず、その動かざること石人の如く、動くものは唯だ翁が手中の※のみ。忽ち聲ありて、一の長大息の如く、我耳に入り來りぬ。その聲は曾《かつ》て一たび聞けるものゝ如くなりき。 舟は岸に近づきて....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
せぬものがあるであろうか。これにつけてもわれ等は、かの活神、活仏気取りの浅墓な心懸の人々には、つくづく長大息を禁じ得ぬ。本人も本人だが、その存在を許す周囲の人達も人達である。日本民族が精神文化の先頭に立ち....
[長大息]もっと見る