尺長の書き順(筆順)
尺の書き順アニメーション ![]() | 長の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
尺長の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 尺4画 長8画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
尺長 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
尺長と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長尺:がなくゃし長を含む熟語・名詞・慣用句など
医長 院長 永長 駅長 園長 延長 応長 横長 課長 会長 学長 楽長 官長 管長 館長 機長 議長 級長 狭長 郷長 局長 区長 郡長 係長 慶長 茎長 建長 戸長 股長 校長 座長 最長 細長 細長 市長 師長 次長 室長 社長 尺長 ...[熟語リンク]
尺を含む熟語長を含む熟語
尺長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幻談」より 著者:幸田露伴
けさせます。苫一枚というのは凡《およ》そ畳《たたみ》一枚より少し大きいもの、贅沢《ぜいたく》にしますと尺長《しゃくなが》の苫は畳一枚のよりよほど長いのです。それを四枚、舟の表《おもて》の間《ま》の屋根のよ....「剣侠」より 著者:国枝史郎
る。ご免」というと踵《きびす》を返し、門を出ると門の柱に「甲源一刀流指南」と書いた、二寸厚さの桧板、六尺長い門札を外し、小脇に抱えて歩き出した。 呆れ返ったのは浪之助で、黙々として物も云わず、要介の後か....「寒鮒」より 著者:佐藤垢石
ことになる。無念無想、微動だものがさじと水面と竿先へ見入るのである。 仕掛けの全長は竿より五寸乃至一尺長くするのがよかろう。道糸は秋田の渋糸十五本撚りで充分である。鈎素《はりす》は浮木釣りの場合は四寸か....