長書き順 » 長の熟語一覧 »戸長の読みや書き順(筆順)

戸長の書き順(筆順)

戸の書き順アニメーション
戸長の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
長の書き順アニメーション
戸長の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

戸長の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-ちょう
  2. コ-チョウ
  3. ko-chou
戸4画 長8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
戸長
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

戸長と同一の読み又は似た読み熟語など
過去帳  古丁銀  古帳  古朝鮮  古調  枯凋  枯腸  誇張  在庫調整  事故調  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長戸:うょちこ
長を含む熟語・名詞・慣用句など
医長  院長  永長  駅長  園長  延長  応長  横長  課長  会長  学長  楽長  官長  管長  館長  機長  議長  級長  狭長  郷長  局長  区長  郡長  係長  慶長  茎長  建長  戸長  股長  校長  座長  最長  細長  細長  市長  師長  次長  室長  社長  尺長    ...
[熟語リンク]
戸を含む熟語
長を含む熟語

戸長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

高野聖」より 著者:泉鏡花
って、やれ泣くでねえぞ、としんみり子供にいい聞かせて病人を置いて行った。 後には子供一人、その時が、戸長様《こちょうさま》の帳面前|年紀《とし》六ツ、親六十で児《こ》が二十《はたち》なら徴兵《ちょうへい....
高野聖」より 著者:泉鏡花
うにん》を置《お》いて行《い》つた。 後《あと》には子供《こども》一人《ひとり》、其時《そのとき》が戸長様《こちやうさま》の帳面前《ちやうめんまへ》年紀《とし》六ツ、親《おや》六十で児《こ》が二十《はた....
」より 著者:石川三四郎
でありました。 しかし、それにもかかはらず、舊い習慣と社會的の墮力とが、まだ殘つてゐて、私の父は村の戸長であり、私の家は戸長役場でありました。そして、その村がまた、近隣のどこの村でも持つてゐない金色燦然....
[戸長]もっと見る