万里の長城の書き順(筆順)
万の書き順 ![]() | 里の書き順 ![]() | のの書き順 ![]() | 長の書き順 ![]() | 城の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
万里の長城の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 万3画 里7画 長8画 城9画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
萬里の長城 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字同義で送り仮名違い:-
万里の長城と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
城長の里万:うょじうょちのりんば長を含む熟語・名詞・慣用句など
医長 院長 永長 駅長 園長 延長 応長 横長 課長 会長 学長 楽長 官長 管長 館長 機長 議長 級長 狭長 郷長 局長 区長 郡長 係長 慶長 茎長 建長 戸長 股長 校長 座長 最長 細長 細長 市長 師長 次長 室長 社長 尺長 ...[熟語リンク]
万を含む熟語里を含む熟語
のを含む熟語
長を含む熟語
城を含む熟語
万里の長城の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
前にヒョックリ出たときは、夢のように嬉しかった。 「裏門は何処だろう?」 尼寺の垣根は、まるで小型の万里の長城のように、どこまでも続いていた。どこが裏門やら探すのに骨が折れたが、とにかく門が見つかったも....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
築く――毛人らが何故《なぜ》それを恐れるかというと、かれらはその昔、秦《しん》の始皇帝《しこうてい》が万里の長城を築いたときに駆り出された役夫《えきふ》である。かれらはその工事の苦役《くえき》に堪えかねて....「氷河期の怪人」より 著者:海野十三
国の上へは、なるべくとばない方がよかった。だから針路をインドの北どなりにとり、まるで天然《てんねん》の万里の長城のようなヒマラヤ山脈を越え、チベットやネパールやブータンの国々の間をぬい、そして一気にアフガ....