張書き順 » 張の熟語一覧 »張合い抜けの読みや書き順(筆順)

張合い抜け[張(り)合い抜け]の書き順(筆順)

張の書き順
張合い抜けの「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順
張合い抜けの「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順
張合い抜けの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
抜の書き順
張合い抜けの「抜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順
張合い抜けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

張合い抜けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はりあい-ぬけ
  2. ハリアイ-ヌケ
  3. hariai-nuke
張11画 合6画 抜7画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
張合い拔け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:張り合い抜け

張合い抜けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け抜い合張:けぬいありは
張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴  名張  怒張  弛張  弛張  張芝  更張  張説  高張  張肘  張載  前張  眼張  緊張  前張  夕張  張行  張衡  蘇張  嵌張  張州  張飛  出張  張力  張掖  縄張  張瀾  張瀾  等張  張騫  張陵  張良  張勉  振張  張勉  張本  尾張  薄張  伸張  主張    ...
[熟語リンク]
張を含む熟語
合を含む熟語
いを含む熟語
抜を含む熟語
けを含む熟語

張合い抜けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
いる、たとい誰がなんと言おうとも必ず気にかけてくれるなと繰り返して言った。こうなると、栄之丞はいよいよ張合い抜けがした。 「妹もなにぶん不束者《ふつつかもの》でございますから、この末ともによろしくお願い申....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
議にまいるぞ。よいか。」 「よい、よい。いつまでもまいられい。」 相手は平気で澄ましているので、侍も張合い抜けがしたらしく、そのまま鞍の上にひらりと跨ってひと鞭あてて真っ直ぐに芒原を駈けぬけて行った。 ....
とと屋禅譚」より 著者:岡本かの子
襲に向って来るかと思いのほか ――全くさ、幇間と来たら、こりゃ論外でさ」 と、超然とする。国太郎は張合い抜けがして魯八のしょげた姿を見ると、それと対照して、今度は自分の大ふうな態度の習慣が何だか過失で....
[張合い抜け]もっと見る