張出し[張(り)出し]の書き順(筆順)
張の書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() | しの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
張出しの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 張11画 出5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
張出し |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:張り出し
張出しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し出張:しだりは張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴 名張 怒張 弛張 弛張 張芝 更張 張説 高張 張肘 張載 前張 眼張 緊張 前張 夕張 張行 張衡 蘇張 嵌張 張州 張飛 出張 張力 張掖 縄張 張瀾 張瀾 等張 張騫 張陵 張良 張勉 振張 張勉 張本 尾張 薄張 伸張 主張 ...[熟語リンク]
張を含む熟語出を含む熟語
しを含む熟語
張出しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
からね、君から断ってくれたまえ。」 と真面目で云って、衣兜《かくし》から手巾《ハンケチ》をそそくさ引張出し、口を拭《ふ》いて、 「どうせ東京の魚だもの、誰のを買ったって新鮮《あたらし》いのは無い。たまに....「小春の狐」より 著者:泉鏡花
……のんびりとしたものだ。口上が嬉しかったが、これから漫歩《そぞろあるき》というのに、こぶ巻は困る。張出しの駄菓子に並んで、笊《ざる》に柿が並べてある。これなら袂《たもと》にも入ろう。「あり候」に挨拶《....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
捻込《ねじこ》んだ。――三日目に、仕入の約二十倍に売れたという 味をしめて、古本を買込むので、床板を張出して、貸本のほかに、その商《あきない》をはじめたのはいいとして、手馴《てな》れぬ事の悲しさは、花客....