張書き順 » 張の熟語一覧 »張扇の読みや書き順(筆順)

張扇[張(り)扇]の書き順(筆順)

張の書き順アニメーション
張扇の「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
扇の書き順アニメーション
張扇の「扇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

張扇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はり-せん
  2. ハリ-セン
  3. hari-sen
張11画 扇10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
張扇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:張り扇

張扇と同一の読み又は似た読み熟語など
針千本  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
扇張:んせりは
張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴  名張  怒張  弛張  弛張  張芝  更張  張説  高張  張肘  張載  前張  眼張  緊張  前張  夕張  張行  張衡  蘇張  嵌張  張州  張飛  出張  張力  張掖  縄張  張瀾  張瀾  等張  張騫  張陵  張良  張勉  振張  張勉  張本  尾張  薄張  伸張  主張    ...
[熟語リンク]
張を含む熟語
扇を含む熟語

張扇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
ような九州大名が陣をそろえて待ちうける。いや、とてもわたくしが修羅場をうまく読むわけには行かないから、張扇《はりおうぎ》をたゝき立てるのは先ずこのくらいにして、さて本文に這入りますと、なにを云うにも敵の大....
雪柳」より 著者:泉鏡花
おしゃべり》には弱らされたが、これだけは、もう一度、また一度と、きかせて貰った。調子に乗ると、手拍子が張扇子《はりおうぎ》になって、しかも自己流の手ごしらえ。それでもお惣菜の卯の花だ、とお孝の言訳も憎くな....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
かせろ――まいを舞え。わるく、この酒でちらッかな目の前五六尺が処へ面《つら》を出して見ろ、芸は未熟でも張扇《はりおうぎ》で敲き込んでるから腕は利くぞ。横外頬《よこぞっぽう》を打撲《ぶっくら》わせるぜ。 ....
[張扇]もっと見る