張書き順 » 張の熟語一覧 »表面張力の読みや書き順(筆順)

表面張力の書き順(筆順)

表の書き順アニメーション
表面張力の「表」の書き順(筆順)動画・アニメーション
面の書き順アニメーション
表面張力の「面」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順アニメーション
表面張力の「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
力の書き順アニメーション
表面張力の「力」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

表面張力の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょうめん-ちょうりょく
  2. ヒョウメン-チョウリョク
  3. hyoumen-chouryoku
表8画 面9画 張11画 力2画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
表面張力
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:11文字
同義で送り仮名違い:-

表面張力と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
力張面表:くょりうょちんめうょひ
張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴  名張  怒張  弛張  弛張  張芝  更張  張説  高張  張肘  張載  前張  眼張  緊張  前張  夕張  張行  張衡  蘇張  嵌張  張州  張飛  出張  張力  張掖  縄張  張瀾  張瀾  等張  張騫  張陵  張良  張勉  振張  張勉  張本  尾張  薄張  伸張  主張    ...
[熟語リンク]
表を含む熟語
面を含む熟語
張を含む熟語
力を含む熟語

表面張力の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

科学に志す人へ」より 著者:寺田寅彦
そうしてそれをスフェロメーターの螺旋《らせん》の尖端で押し下げて行って沈没させ、その結果から曲りなりに表面張力を算出して先生にほめられたりしたことが今思い出しても可笑《おか》しいような子供らしい嬉しさを感....
次郎物語」より 著者:下村湖人
に描いてあった藍絵の胡蝶の胴をひたし、翅《はね》をひたし、触角《しょくかく》をひたしていった。次郎は、表面張力によってやや盛りあがり気味に、真白な磁器の膚《はだ》をひたして行く自分の血を、何か美しいものの....
人工心臓」より 著者:小酒井不木
動をするかと申しますと、すべて液体は、外物と触れて居るその境界面に一種の力をあらわすもので、通常これを表面張力と申して居《お》ります。液体の内部では、凡《すべ》ての分子が上下左右前後から、同じ力で牽《ひ》....
[表面張力]もっと見る