鳥書き順 » 鳥の熟語一覧 »鳥口の読みや書き順(筆順)

鳥口の書き順(筆順)

鳥の書き順アニメーション
鳥口の「鳥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
鳥口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鳥口の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とり-ぐち
  2. トリ-グチ
  3. tori-guchi
鳥11画 口3画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
鳥口
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鳥口と同一の読み又は似た読み熟語など
一人口  独り口  汲み取り口  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口鳥:ちぐりと
鳥を含む熟語・名詞・慣用句など
猛鳥  筒鳥  唐鳥  冬鳥  都鳥  珍鳥  鳥醢  鳥襷  鳥衾  鳥籠  鳥箒  鳥瞰  鳥類  鳥目  鳥目  鳥網  鳥網  豆鳥  農鳥  媒鳥  鳴鳥  迷鳥  防鳥  蜂鳥  放鳥  文鳥  風鳥  頻鳥  漂鳥  百鳥  鳥栖  飛鳥  箱鳥  白鳥  白鳥  白鳥  鳥網  鳥毛  鳥獣  鳥取    ...
[熟語リンク]
鳥を含む熟語
口を含む熟語

鳥口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あばばばば」より 著者:芥川竜之介
と》を絶つた硯友社《けんいうしや》趣味の娘である。保吉はばら銭《せん》を探りながら、「たけくらべ」、乙鳥口《つばくろぐち》の風呂敷包み、燕子花《かきつばた》、両国、鏑木清方《かぶらぎきよかた》、――その外....
手長と足長」より 著者:喜田貞吉
条、 仲家役送、資茂勤同手長。 大乗院寺社雑事記、文明十二年七月二日条、 寺務前手長並役送持‐参|鳥口《ちよく》、献御酒。 など、この外にも所見すこぶる多い。大諸礼に、 手長といふは膳部の方より....
[鳥口]もっと見る