徒書き順 » 徒の熟語一覧 »徒渉の読みや書き順(筆順)

徒渉の書き順(筆順)

徒の書き順アニメーション
徒渉の「徒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
渉の書き順アニメーション
徒渉の「渉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

徒渉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. と-しょう
  2. ト-ショウ
  3. to-syou
徒10画 渉11画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
徒涉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

徒渉と同一の読み又は似た読み熟語など
戸障子  小人症  徒消  都省  渡渉  杜松  山本賞  奥里将建  岩本将監  宮本尚一郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
渉徒:うょしと
徒を含む熟語・名詞・慣用句など
徒言  徒手  叛徒  徒路  徒消  徒食  徒寝  徒心  徒人  徒人  徒人  徒然  徒然  徒野  徒者  徒爾  徒侍  徒言  徒者  徒口  徒行  徒矢  徒罪  徒罪  徒桜  徒死  兇徒  徒事  徒事  徒事  徒波  徒卒  徒頭  徒論  徒跣  徒跣  徒事  博徒  仏徒  暴徒    ...
[熟語リンク]
徒を含む熟語
渉を含む熟語

徒渉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
如くぢやによつて、日頃から人馬の渡りに難儀致すとか承つた。なれどごへんほどの大男には、容易《たやす》く徒渉《かちわた》りさへならうずる。さればごへんはこれよりこの河の渡し守となつて、往来の諸人を渡させられ....
槍ヶ岳紀行」より 著者:芥川竜之介
ながら、無理やりに足を早め出した。…… 三 その日の午後、私たちは水の冷たい梓川《あずさがは》の流を徒渉した。 川を埋め残した森林の上には、飛騨信濃境の山々が、――殊にうす雲つた穂高山が、※※《さんぐ....
可愛い山」より 著者:石川欣一
て、何人になったか、とにかく四谷から入って、ボコボコと歩いた。そして白馬尻《しろうまじり》で雪渓の水を徒渉する時、私のすぐ前にいた役人が、足をすべらしてスポンと水に落ちた。流れが急なので、岩の下は深い。ガ....
[徒渉]もっと見る