華書き順 » 華の熟語一覧 »華語の読みや書き順(筆順)

華語の書き順(筆順)

華の書き順アニメーション
華語の「華」の書き順(筆順)動画・アニメーション
語の書き順アニメーション
華語の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

華語の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. か-ご
  2. カ-ゴ
  3. ka-go
華10画 語14画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
華語
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

華語と同一の読み又は似た読み熟語など
化合  加護  加号  歌語  過言  過誤  近頃  熊坂心  高腰  高声  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語華:ごか
華を含む熟語・名詞・慣用句など
華北  京華  華氈  日華  曇華  華洛  華瓶  華押  浮華  青華  詞華  光華  華筥  華陀  供華  華墨  華麗  華侈  華奢  華箋  華胥  華胄  時華  香華  供華  供華  四華  散華  香華  浪華  清華  竜華  精華  藕華  中華  法華  文華  栄華  繁華  日華    ...
[熟語リンク]
華を含む熟語
語を含む熟語

華語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

般若心経講義」より 著者:高神覚昇
であります。これは有名な、かの玄奘《げんじょう》三蔵が唱えた説でありますが、要するにこれは、どうしても華語すなわち中国の言葉に訳されない梵語が、五種あるというのです。したがってそれは原語の音をそのまま写す....
老子化胡経」より 著者:桑原隲蔵
を對決させたが、この時僧の法明、衆を排して出で、老子化胡の際に使用せし言語につき難問していふ、此際若し華語を使用せしとせんか、胡人は華語を解せざるべく、若し胡語を使用せしとせんか、何時代に誰人が胡語の『化....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
語譯の『孝經』である。南宋の鄭樵は後者に就いて、次の如く述べて居る。 國語孝經一卷 魏氏遷洛。未達華語。孝文帝命侯伏侯可悉陵。以夷語譯孝經之旨。教國人。 鮮卑語や蒙古語で『孝經』を譯出したのは、種....
[華語]もっと見る