灯書き順 » 灯の熟語一覧 »有明行灯の読みや書き順(筆順)

有明行灯の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有明行灯の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
明の書き順アニメーション
有明行灯の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
有明行灯の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
灯の書き順アニメーション
有明行灯の「灯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有明行灯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ありあけ-あんどん
  2. アリアケ-アンドン
  3. ariake-andon
有6画 明8画 行6画 灯6画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
有明行燈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

有明行灯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灯行明有:んどんあけありあ
灯を含む熟語・名詞・慣用句など
斎灯  球灯  火灯  点灯  残灯  天灯  紙灯  輪灯  灯標  竜灯  手灯  柴灯  灯火  鬼灯  鬼灯  毬灯  行灯  行灯  伝灯  瓦灯  燃灯  灯台  灯心  流灯  洋灯  灯明  灯用  灯檠  灯籠  灯竿  法灯  法灯  奉灯  仏灯  船灯  尾灯  万灯  灯油  春灯  門灯    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
明を含む熟語
行を含む熟語
灯を含む熟語

有明行灯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

千鳥」より 著者:鈴木三重吉
ふいと眉毛のあたりまで埋まりこんでしまう。しばらく待ってみても容易にふたたび顔を出さない。蒲団の更紗へ有明行灯《ありあけあんどん》の灯《あかり》が朧《おぼろ》にさして赤い花の模様がどんよりとしている。 ....
乳を刺す」より 著者:邦枝完二
「左様でございます。それから庭伝いに、縁側まで行って、そっと雨戸を開けまして、枕元の方へ行きますと、有明行灯《ありあけあんどん》の灯で、ぼんやりと見えましたのは、両のこぶしを握りしめている、裸のお由利さ....
[有明行灯]もっと見る