奈良物の書き順(筆順)
奈の書き順アニメーション ![]() | 良の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
奈良物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 奈8画 良7画 物8画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
奈良物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
奈良物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物良奈:のもらな奈を含む熟語・名詞・慣用句など
奈翁 奈利 奈呉 奈落 輪奈 奈古 奈辺 奈何 眼仁奈 奈良墨 奈良版 奈良派 奈良刀 奈良漬 奈良朝 奈貴王 奈良酒 奈良紙 奈良市 奈良晒 奈良県 奈良麻 奈良茶 輪奈糸 奈良山 奈良彫 奈良物 手児奈 奈破崙 目奈陀 目仁奈 奈良坂 奈良京 為奈王 宇奈古 輪奈天 奈良絵 京阪奈 奈良茂 朝比奈 ...[熟語リンク]
奈を含む熟語良を含む熟語
物を含む熟語
奈良物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「母への追慕」より 著者:上村松園
守の折、家で姉と二人で母の帰りを待っていたが、なかなかに帰られなかったので、私は心配の余り、傘を持って奈良物町から四条大橋を渡って、母を迎えに行ったのであるが、そのときは雪が降って寒い晩であった。 子供....「あのころ」より 著者:上村松園
きの恐ろしさをときどき話していられました。 元治元年の年のことであります。 間もなく四条御幸町西入奈良物町に家をたてて、そこで今度は刀剣商をはじめました。 参勤交代の大名の行列が通るたびに、店には侍....「京のその頃」より 著者:上村松園
いになってしまった。口許の美しさなど、この頃では京の女の人から消えてしまってると言いたい。 あの辺を奈良物町と言った。 丁度四条柳馬場の角に、金定という絹糸屋があって、そこにおらいさんというお嫁さんが....