鍋を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
鍋を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

鍋の付く文字数別熟語

二字熟語
闇鍋寄鍋牛鍋桜鍋手鍋小鍋焼鍋蒸鍋浅鍋
>>2字熟語一覧

三字熟語
塩汁鍋回鍋肉牛鍋屋慈善鍋社会鍋常夜鍋色鍋島真鍋博[人名]・親子鍋
>>3字熟語一覧
四字熟語
河鍋暁斎[人名]・楽しみ鍋手取り鍋小鍋立て神鍋高原鍋底景気鍋島閑叟鍋島騒動鍋島直正[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
鍋蓋に眼鼻鍋尻を焼く鋳物琺瑯鍋ちゃんこ鍋はりはり鍋鬼頭鍋三郎[人名]・真鍋嘉一郎[人名]・鍋屋吉兵衛[人名]・鍋島桂次郎[人名]
>>5字熟語一覧
六字熟語
ジンギス汗鍋手鍋を提げるピェンロー鍋手鍋提げても鍋沢ワカルパ[人名]
>>6字熟語一覧

鍋を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「鍋」が使われている作品・書籍

一番気乗のする時」より 著者:芥川竜之介
いちば》の方へ曲《まが》るとあすこは暗くて静かだ。さういふ処を何かの拍子《ひやうし》で歩いてゐると、「焼《なべやき》だとか「火事」だとかいふ俳句の季題を思ひ出す。ことに極《ご》くおしつまつて、もう門松《....
お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
こ》へ行きやがつたらう?」 乞食はあたりを見廻した。すると猫は何時の間にか、棚の擂鉢《すりばち》や鉄の間に、ちやんと香箱をつくつてゐた。その姿は新公と同時に、忽ちお富にも見つかつたのであらう。彼女は柄....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
ここん》の雑書を引いて、衒学《げんがく》の気焔を挙ぐる事、恰《あたか》もマクベス曲中の妖婆《えうば》の《なべ》に類せんとす。知者は三千里外にその臭を避け、昧者《まいしや》は一弾|指間《しかん》にその毒に....
[鍋]もっと見る