鍋書き順 » 鍋の熟語一覧 »小鍋の読みや書き順(筆順)

小鍋の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小鍋の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鍋の書き順アニメーション
小鍋の「鍋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小鍋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-なべ
  2. コ-ナベ
  3. ko-nabe
小3画 鍋17画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
小鍋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

小鍋と同一の読み又は似た読み熟語など
親子鍋  ちゃんこ鍋  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鍋小:べなこ
鍋を含む熟語・名詞・慣用句など
平鍋  鍋銭  鍋尻  鍋物  鍋祭  鍋座  鍋釜  鍋蓋  土鍋  土鍋  蛤鍋  蛤鍋  足鍋  鍋代  早鍋  揚鍋  肉鍋  鍋鸛  鍋鉉  鍋墨  鍋敷  燗鍋  薬鍋  鍋島  鍋鉄  夜鍋  鍋底  浅鍋  霙鍋  鍋破  寄鍋  鴨鍋  小鍋  手鍋  牛鍋  御鍋  鋤鍋  桜鍋  蒸鍋  焼鍋    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
鍋を含む熟語

小鍋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
養のために、毎年六月の一日は、氷室《ひむろ》の朔日《ついたち》と云って、少《わか》い娘が娘同士、自分で小鍋立《こなべだ》ての飯《まま》ごとをして、客にも呼ばれ、呼びもしたものだに、あのギラギラした小刀《ナ....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
いのに寂然《しん》とした平屋の奥の六畳に、火鉢からやや蒸気《いきれ》が立って、炭の新しいのが頼もしい。小鍋立《こなべだて》というと洒落に見えるが、何、無精たらしい雇婆《やといばあ》さんの突掛《つッか》けの....
註文帳」より 著者:泉鏡花
うにして透《すか》して見ると、火鉢には真鍮《しんちゅう》の大薬鑵《おおやかん》が懸《かか》って、も一ツ小鍋《こなべ》をかけたまま、お杉は行儀よく坐って、艶々《つやつや》しく結った円髷《まるまげ》の、その斑....
[小鍋]もっと見る