鍋書き順 » 鍋の熟語一覧 »鍋島の読みや書き順(筆順)

鍋島の書き順(筆順)

鍋の書き順アニメーション
鍋島の「鍋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
島の書き順アニメーション
鍋島の「島」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鍋島の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なべしま
  2. ナベシマ
  3. nabeshima
鍋17画 島10画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
鍋島
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鍋島と同一の読み又は似た読み熟語など
色鍋島  鍋島閑叟  鍋島焼  鍋島騒動  鍋島直正  鍋島緞通  鍋島栄子  鍋島幹  鍋島吉茂  鍋島桂次郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
島鍋:ましべな
鍋を含む熟語・名詞・慣用句など
平鍋  鍋銭  鍋尻  鍋物  鍋祭  鍋座  鍋釜  鍋蓋  土鍋  土鍋  蛤鍋  蛤鍋  足鍋  鍋代  早鍋  揚鍋  肉鍋  鍋鸛  鍋鉉  鍋墨  鍋敷  燗鍋  薬鍋  鍋島  鍋鉄  夜鍋  鍋底  浅鍋  霙鍋  鍋破  寄鍋  鴨鍋  小鍋  手鍋  牛鍋  御鍋  鋤鍋  桜鍋  蒸鍋  焼鍋    ...
[熟語リンク]
鍋を含む熟語
島を含む熟語

鍋島の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ら、詳しくは申し上げませんが、日本の植疱瘡はなんでも文政頃から始まったとか云うことで、弘化四年に佐賀の鍋島侯がその御子息に植疱瘡をしたというのが大評判でした。それからだんだんに広まって、たしか嘉永三年頃だ....
明治十年前後」より 著者:淡島寒月
』などが持《も》て囃《はや》されたのである。草双紙の挿絵《さしえ》を例にとって言えば、『金花七変化』の鍋島猫騒動《なべしまねこそうどう》の小森半之丞に、トンビ合羽《がっぱ》を着せたり、靴をはかせたりしてい....
妖怪研究」より 著者:伊東忠太
おほにふだう》、一つ目《め》小僧《こぞう》などはそれである。併《しか》し復仇《ふくきう》の方《はう》は鍋島《なべしま》の猫騷動《ねこさうどう》のやうに隨分《ずゐぶん》しつこい。 第《だい》四の精靈《せい....
[鍋島]もっと見る