日書き順 » 日の熟語一覧 »日足の読みや書き順(筆順)

日足の書き順(筆順)

日の書き順アニメーション
日足の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
足の書き順アニメーション
日足の「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

日足の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひ-あし
  2. ヒ-アシ
  3. hi-ashi
日4画 足7画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
日足
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

日足と同一の読み又は似た読み熟語など
日脚  火脚  火足  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
足日:しあひ
日を含む熟語・名詞・慣用句など
愛日  悪日  畏日  異日  一日  一日  一日  陰日  永日  縁日  往日  何日  夏日  夏日  暇日  過日  会日  各日  隔日  隔日  楽日  釜日  間日  閑日  幾日  幾日  忌日  期日  期日  帰日  吉日  吉日  吉日  休日  旧日  虚日  凶日  暁日  近日  九日    ...
[熟語リンク]
日を含む熟語
足を含む熟語

日足の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖婆」より 著者:芥川竜之介
日は謹んで、酒は一滴も口にせず、妙に胸が閊《つか》えるのを、やっと冷麦《ひやむぎ》を一つ平げて、往来の日足が消えた時分、まるで人目を忍ぶ落人のように、こっそり暖簾《のれん》から外へ出ました。するとその外へ....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
で民さんがりんどうを好きになってくれればなお嬉しい」 二人はこんならちもなき事いうて悦んでいた。秋の日足の短さ、日はようやく傾きそめる。さアとの掛声で棉もぎにかかる。午後の分は僅であったから一時間半ばか....
火つけ彦七」より 著者:伊藤野枝
からでした。 処が彼れは、町に一人の知るべもありませんので、仕事もなか/\見つかりません。彼れは二三日足を棒にして仕事をさがしまはりましたが、奉公人を置きたいと云ふ家でも、誰れか、知人か親類の者でも一緒....
[日足]もっと見る