犯則の書き順(筆順)
犯の書き順アニメーション ![]() | 則の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
犯則の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 犯5画 則9画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
犯則 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
犯則と同一の読み又は似た読み熟語など
内反足 反側 販促 反則 蕃息 外反足
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
則犯:くそんは犯を含む熟語・名詞・慣用句など
違犯 侵犯 不犯 犯情 犯人 初犯 戦犯 犯人 女犯 再犯 正犯 防犯 累犯 主犯 犯跡 犯則 共犯 大犯 犯す 淫犯 犯意 犯行 重犯 犯罪 干犯 盗犯 従犯 事犯 重犯 集合犯 状態犯 常習犯 常事犯 不能犯 従属犯 同時犯 侵害犯 真犯人 犯罪学 犯罪死 ...[熟語リンク]
犯を含む熟語則を含む熟語
犯則の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「獄中記」より 著者:大杉栄
も自分にも見せたい。強がりたい。時とするとこの見え坊が僕自身の全部であるかのような気もする。 こんど犯則があれば減食ぐらいでは済まんぞという筈のが、その後三日間と五日間との二度減食処分を受けた。一度は荒....「続獄中記」より 著者:大杉栄
何でも中ぶらりんでは駄目だ。うんとおとなしくしてすっかり役人どもの信用を得てしまうか。そうなれば多少の犯則も大目に見て貰える。それでなきゃ、うんとあばれるんだ。あばれてあばれてあばれ抜くんだ。減食の二度や....「天津教古文書の批判」より 著者:狩野亨吉
慶太神宮御由來第二十三行を吟味した際此所に參照して置いた如く記の當字である。其下の「シ」はスとすべきを犯則に出て居るもので、類似の犯則は第九行にも繰返されてゐる。此等文法上の違式は頑強性を帶びたるものと取....