文人画の書き順(筆順)
文の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() | 画の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
文人画の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 文4画 人2画 画8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
文人畫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
文人画と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
画人文:がんじんぶ画を含む熟語・名詞・慣用句など
秘画 総画 挿画 疎画 禅画 線画 席画 図画 図画 省画 書画 草画 装画 俗画 版画 俳画 南画 童画 動画 陶画 唐画 点画 淡画 題画 春画 縦画 漆画 戯画 規画 漢画 活画 界画 画舫 画論 画楼 画廊 画歴 狂画 計画 劇画 ...[熟語リンク]
文を含む熟語人を含む熟語
画を含む熟語
文人画の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「画学校時代」より 著者:上村松園
望月玉泉さん。 西宗というのは、新しくぼっこうした西洋画つまり油絵で、主任が田村宗立先生。 南宗は文人画で主任が巨勢小石先生。 北宗は力のある四条派で、主任が鈴木松年先生という、一流の大家ばかりでし....「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
って、度々極彩色の桜の絵を見せてくれました。この老人は、桜戸玉緒といって桜花の研究者だったのです。また文人画の修業に京都に来ているという画学生から、竹や蘭の絵をもらったこともありました。 こうして私の絵....「思ひ出」より 著者:上村松園
にすみました。 三 四条に居た時分、私の十幾つ位のときで、まだ絵を習はなかつた時分に、南画を、文人画といつて四条派よりも狩野派よりも、さかんに世上にもてはやされて居りました。もつとも私の十二、三の....