芽書き順 » 芽の熟語一覧 »芽生えるの読みや書き順(筆順)

芽生えるの書き順(筆順)

芽の書き順アニメーション
芽生えるの「芽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
芽生えるの「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
芽生えるの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
芽生えるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

芽生えるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. め-ば-える
  2. メ-バ-エル
  3. me-ba-eru
芽8画 生5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
芽生える
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

芽生えると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ生芽:るえばめ
芽を含む熟語・名詞・慣用句など
篠芽  肉芽  肉芽  冬芽  冬芽  摘芽  定芽  頂芽  胎芽  側芽  挿芽  赤芽  新芽  出芽  麦芽  発芽  副芽  花芽  花芽  腋芽  胚芽  嫩芽  鱗芽  萌芽  芽子  裂芽  葉芽  葉芽  幼芽  粉芽  珠芽  芽鱗  若芽  芽茶  夏芽  混芽  芽柳  芽漬  夏芽  芽挿    ...
[熟語リンク]
芽を含む熟語
生を含む熟語
えを含む熟語
るを含む熟語

芽生えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
よ。むろんあの男も、始めは他の船員達と同じ気持だったんでしょうが、段々日を経るにつれて、心の中に郷愁が芽生える。しかし船長《マスター》は、危険を覚えて、絶対に妻子のところへ帰さない。が、盛上る感情って奴は....
文芸と国語」より 著者:岸田国士
ふ様なもの、つまり、人間の魂の律動がそこに感じられるのです。文学を味ふ感覚の第一歩がやつと若い胸の中に芽生えるのはこの時期であり、しかもそれは殆ど例外なく外国語を通してであります。この経験は、率直に云つて....
ディカーニカ近郷夜話 後篇」より 著者:ゴーゴリニコライ
絶やしたり。公明なる一門と、子孫を欠きし人間は、恰かも空しく地に落ちて、地中に滅びし麦粒の如く、絶えて芽生えることもなく――打ち棄てられしその種子に、心づくもの更になし。 ☆ ※神よ、然ら....
[芽生える]もっと見る