位書き順 » 位の熟語一覧 »蔵人の五位の読みや書き順(筆順)

蔵人の五位の書き順(筆順)

蔵の書き順
蔵人の五位の「蔵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順
蔵人の五位の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
蔵人の五位の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
五の書き順
蔵人の五位の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
位の書き順
蔵人の五位の「位」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蔵人の五位の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くろうど-の-ごい
  2. クロウド-ノ-ゴイ
  3. kuroudo-no-goi
蔵15画 人2画 五4画 位7画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
藏人の五位
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

蔵人の五位と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
位五の人蔵:いごのどうろく
位を含む熟語・名詞・慣用句など
安位  位記  僧位  位山  禅位  位子  位次  位署  位色  位相  正位  贈位  即位  即位  位襖  位襖  位階  台位  位格  位冠  代位  位官  胎位  体位  正位  星位  勢位  初位  順位  従位  位田  首位  主位  借位  斜位  次位  退位  初位  叙位  上位    ...
[熟語リンク]
蔵を含む熟語
人を含む熟語
のを含む熟語
五を含む熟語
位を含む熟語

蔵人の五位の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
め》の話を提供したい。今物語は藤原信実の著だとあって、鎌倉時代のものであるが、それにはこうある。 或蔵人の五位、月隈なかりける夜|革堂《かうどう》へ参りけるに、いと美しげなる女房の、一人参りあひたりける....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
下したものである。キヨメは言うまでもなく「清め」で、汚穢物を掃除する者の名であった。「今物語」に、ある蔵人の五位が美人の後をつけて、一条河原のキヨメの小屋に行った話がある。すなわち小法師・散所法師の類で、....
[蔵人の五位]もっと見る