美食の書き順(筆順)
美の書き順アニメーション ![]() | 食の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
美食の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 美9画 食9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
美食 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
美食と同一の読み又は似た読み熟語など
美色 鳶職
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
食美:くょしび美を含む熟語・名詞・慣用句など
精美 美婦 美姫 美眉 美髪 美肌 美白 能美 美濃 美育 美唄 美祢 美瑛 美艶 美音 美化 美徳 美果 美風 美服 美禄 美麗 絶美 美林 美様 美し 善美 全美 壮美 美容 美名 美妙 美味 美本 美幌 美貌 美文 美学 美感 美観 ...[熟語リンク]
美を含む熟語食を含む熟語
美食の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
は別であれど)恐らくは今日でも大問題になって居るまい、世人は食事の問題と云えば衛生上の事にあらざれば、美食の娯楽を満足せしむる目的に過ぎないように思うて居る、近頃は食事の問題も頗る旺であって、家庭料理と云....「迷信解」より 著者:井上円了
家の者が、だれにてもにくしと思わば、犬神たちまちその人を悩まし病を起こさしむ。また、その家の者が、人の美食を見てこれを好むの念を生ずれば、犬神たちまちその人に取りつき、あるいはその食物の腐敗することありと....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
台にいたるまでその小枝をはさむ。あたかもわが正月に松、竹、燈を用うるに同じ。当夕、眷属一同一席に集まり美食を設け、食後、自在に歓楽を尽くして深更に至る等、みなわが正月の風俗に異なることなし。当日は親戚、朋....