美書き順 » 美の熟語一覧 »美濃判の読みや書き順(筆順)

美濃判の書き順(筆順)

美の書き順アニメーション
美濃判の「美」の書き順(筆順)動画・アニメーション
濃の書き順アニメーション
美濃判の「濃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
美濃判の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

美濃判の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みの-ばん
  2. ミノ-バン
  3. mino-ban
美9画 濃16画 判7画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
美濃判
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

美濃判と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判濃美:んばのみ
美を含む熟語・名詞・慣用句など
精美  美婦  美姫  美眉  美髪  美肌  美白  能美  美濃  美育  美唄  美祢  美瑛  美艶  美音  美化  美徳  美果  美風  美服  美禄  美麗  絶美  美林  美様  美し  善美  全美  壮美  美容  美名  美妙  美味  美本  美幌  美貌  美文  美学  美感  美観    ...
[熟語リンク]
美を含む熟語
濃を含む熟語
判を含む熟語

美濃判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鰊漁場」より 著者:島木健作
して判をおしていた。その契約書の内容がどんなものであるかを、彼らはしかし一向に知らないのだった。それは美濃判紙三枚にむずかしい漢字まじりで印刷してあった。一通りよんで説明してもらったぐらいではわからないこ....
光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
貼つてあつて、室のテーマを示してあつた。最初の方は朝日新聞が創刊當時使用したといふ由緒書のある、古風な美濃判型ハンドプレスとか、半紙型ハンドフートなどの實物が陳列してあつて、次には寫眞で菊八頁の足踏式ロー....
手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
》川の川辺に、数限りなく和紙を漉《す》く村々を見ることが出来ます。材料は主に楮《こうぞ》であります。「美濃判《みのばん》」などという言葉が広まっているのは、ここの仕事の栄えたのを語ります。古くは「直紙《じ....
[美濃判]もっと見る