介立の書き順(筆順)
介の書き順アニメーション ![]() | 立の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
介立の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 介4画 立5画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
介立 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
介立と同一の読み又は似た読み熟語など
戒律
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
立介:つりいか介を含む熟語・名詞・慣用句など
貴介 紹介 泥介 耳介 三介 媒介 孤介 介助 介士 介錯 介在 嘉介 介す 介立 介輔 清介 魚介 仁介 夢介 八介 鱗介 狷介 仲介 介入 清介 大介 介馬 節介 呉介 一介 介意 介音 介殻 介護 介冑 介石 介我 御節介 森英介 森隆介 ...[熟語リンク]
介を含む熟語立を含む熟語
介立の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「牛肉と馬鈴薯」より 著者:国木田独歩
ます。どうにかしてこの古び果てた習慣《カストム》の圧力から脱《の》がれて、驚異の念を以てこの宇宙に俯仰介立《ふぎょうかいりつ》したいのです。その結果がビフテキ主義となろうが、馬鈴薯《じゃがいも》主義となろ....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
ソ教にあらずの攻撃をきたし、一方よりは理学者、哲学者より、これ真理にあらずの駁論を招き、孤軍両敵の間に介立し、四面援声をなすものを見ず。その欧米諸州に振るわざるは誠に理あり。 第九二、クエーカー宗 非国....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
るを見るのみ。港湾は弓形をなす。所吟、左のごとし。 一帯沙原結両山、人家断続擁弓湾、客居誰不思郷国、介立大西鯨浪間。 (一帯の砂原が左右の山をむすび、人家が断続して弓のごとき湾の水をかこむ。旅客としてだ....