部書き順 » 部の熟語一覧 »小部屋の読みや書き順(筆順)

小部屋の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小部屋の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
部の書き順アニメーション
小部屋の「部」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
小部屋の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小部屋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-べや
  2. コ-ベヤ
  3. ko-beya
小3画 部11画 屋9画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
小部屋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

小部屋と同一の読み又は似た読み熟語など
男部屋  蛸部屋  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋部小:やべこ
部を含む熟語・名詞・慣用句など
一部  陰部  宇部  岡部  解部  各部  学部  楽部  幹部  間部  基部  客部  脚部  休部  宮部  虚部  胸部  局部  区部  軍部  郡部  刑部  刑部  兄部  警部  建部  建部  戸部  戸部  五部  後部  語部  工部  細部  三部  残部  使部  四部  市部  支部    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
部を含む熟語
屋を含む熟語

小部屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
べき照り降りの乱雑な空あいが続き通していた。 葉子はその朝暗いうちに床を離れて、蔵の陰になつた自分の小部屋《こべや》にはいって、前々から片づけかけていた衣類の始末をし始めた。模様や縞《しま》の派手《はで....
或る女」より 著者:有島武郎
橋の上まで来てしまった。 橋の手前の小さな掛け茶屋には主人の婆《ばあ》さんが葭《よし》で囲った薄暗い小部屋《こべや》の中で、こそこそと店をたたむしたくでもしているだけだった。 橋の上から見ると、滑川《....
星座」より 著者:有島武郎
三十分ほどの後、新井田氏と渡瀬とは夕食をすませて、二人の間に研究室と呼びならされる暗室のような窓のない小部屋に、四角な粗末な卓を隔てて向いあっていた。小さなラムプのえがらっぽいような匂いと、今まで人気のな....
[小部屋]もっと見る