部書き順 » 部の熟語一覧 »石部の読みや書き順(筆順)

石部の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石部の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
部の書き順アニメーション
石部の「部」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石部の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いしべ
  2. イシベ
  3. ishibe
石5画 部11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
石部
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

石部と同一の読み又は似た読み熟語など
石部金吉  石部金吉金兜  石部琴好  石部誠中  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
部石:べしい
部を含む熟語・名詞・慣用句など
一部  陰部  宇部  岡部  解部  各部  学部  楽部  幹部  間部  基部  客部  脚部  休部  宮部  虚部  胸部  局部  区部  軍部  郡部  刑部  刑部  兄部  警部  建部  建部  戸部  戸部  五部  後部  語部  工部  細部  三部  残部  使部  四部  市部  支部    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
部を含む熟語

石部の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東海道五十三次」より 著者:岡本かの子
教えて上げようと思って――」 それから、酒店のしるしとして古風に杉の玉を軒に吊っている家が、まだ一軒石部の宿に残っていることやら、お伊勢参りの風俗や道中唄なら関の宿の古老に頼めば知っていて教えて呉れるこ....
世相」より 著者:織田作之助
この手だけで岡惚れしてしまう年増女もあるだろうと、おかしげな想像をするのだったが、仲居の話では、大将は石部金吉だす。酒も煙草も余りやらぬという。併し、若い者の情事には存外口喧しくなく、玄人女に迷って悩んで....
橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
・児島高徳を岡山藩下に合祀することを許してゐられる。かうして、九月廿日には、愈、京都御発駕あり、廿一日石部、廿二日土山に著かせられてゐる。此日初めて、天長節の御儀を行はせられ、賜宴がある。之より先八月廿六....
[石部]もっと見る