舞書き順 » 舞の熟語一覧 »舞衣の読みや書き順(筆順)

舞衣の書き順(筆順)

舞の書き順アニメーション
舞衣の「舞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
舞衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舞衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まい-ぎぬ
  2. マイ-ギヌ
  3. mai-ginu
舞15画 衣6画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
舞衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

舞衣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣舞:ぬぎいま
舞を含む熟語・名詞・慣用句など
京舞  鼓舞  合舞  厭舞  舞台  諸舞  左舞  左舞  木舞  舞子  倭舞  柱舞  舞鼠  舞曲  舞錐  群舞  早舞  舞扇  剣舞  剣舞  舞妓  見舞  舞脚  仕舞  仕舞  洋舞  舞姫  舞舞  舞文  邦舞  片舞  舞踊  平舞  小舞  乱舞  舞姫  舞萩  突舞  相舞  舞殿    ...
[熟語リンク]
舞を含む熟語
衣を含む熟語

舞衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
く》の國《くに》の乙女《おとめ》』とて、筋《すぢ》は日本《につぽん》の美《うる》はしき乙女《おとめ》の舞衣《まひぎぬ》の姿《すがた》が、月夜《げつや》にセイヌ河《かは》の水上《みなか》に彷徨《さまよ》ふて....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
いる者が少《すくの》うございますから、残念でもありますし、又先頃弁じました名人|競《くらべ》のうち錦の舞衣《まいぎぬ》にも申述べた通り、何芸によらず昔から名人になるほどの人は凡人でございませぬゆえ、何か面....
黒百合」より 著者:泉鏡花
の瀟洒《しょうしゃ》な風采《ふうさい》は、あたかも古武士が鎧《よろい》を取って投懸けたごとく、白拍子が舞衣《まいぎぬ》を絡《まと》うたごとく、自家の特色を発揮して余《あまり》あるものであった。 勇美子は....
[舞衣]もっと見る