舞殿の書き順(筆順)
舞の書き順アニメーション ![]() | 殿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
舞殿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 舞15画 殿13画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
舞殿 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
舞殿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
殿舞:のどいま舞を含む熟語・名詞・慣用句など
京舞 鼓舞 合舞 厭舞 舞台 諸舞 左舞 左舞 木舞 舞子 倭舞 柱舞 舞鼠 舞曲 舞錐 群舞 早舞 舞扇 剣舞 剣舞 舞妓 見舞 舞脚 仕舞 仕舞 洋舞 舞姫 舞舞 舞文 邦舞 片舞 舞踊 平舞 小舞 乱舞 舞姫 舞萩 突舞 相舞 舞殿 ...[熟語リンク]
舞を含む熟語殿を含む熟語
舞殿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「秋の瞳」より 著者:八木重吉
陵や、また みささぎのうへの しづかな雲や
追憶は はてしなく うつくしくうまれ、
志幾《しき》の宮の舞殿《まひでん》にゆかをならして そでをふる
白衣《びやくえ》の 神女《みこ》は くちびるが 紅《あか....「神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
の類なり。 和歌山県の神主の総取締りする人が新聞で公言せしは、神社は正殿、神庫、幣殿、拝殿、着到殿、舞殿、神餐殿、御饌殿、御炊殿、盛殿、斎館、祓殿、祝詞屋《のつとや》、直殿、宿直所、厩屋、権殿、遙拝所の....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
はどのくらいの古さか。神門と拝殿とは諏訪《すわ》の大社ぐらいあるか。御神馬の彫刻はだれの作か。そこには舞殿《まいどの》があり絵馬殿《えまでん》があり回廊があるか。御神木の拗《ねじ》の木とは何百年ぐらいたっ....