舞台面の書き順(筆順)
舞の書き順アニメーション ![]() | 台の書き順アニメーション ![]() | 面の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
舞台面の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 舞15画 台5画 面9画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
舞臺面 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
舞台面と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
面台舞:んめいたぶ舞を含む熟語・名詞・慣用句など
京舞 鼓舞 合舞 厭舞 舞台 諸舞 左舞 左舞 木舞 舞子 倭舞 柱舞 舞鼠 舞曲 舞錐 群舞 早舞 舞扇 剣舞 剣舞 舞妓 見舞 舞脚 仕舞 仕舞 洋舞 舞姫 舞舞 舞文 邦舞 片舞 舞踊 平舞 小舞 乱舞 舞姫 舞萩 突舞 相舞 舞殿 ...[熟語リンク]
舞を含む熟語台を含む熟語
面を含む熟語
舞台面の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
上る楷子段《はしごだん》の側面を始として、向うの壁、白塗りの扉《ドア》、壁にかけた音楽会の広告なぞが、舞台面の一部でも見るように、はっきりと寒く映《うつ》っている。いや、まだそのほかにも、大理石の卓《テエ....「簡潔の美」より 著者:上村松園
も筆で描くことも容易に許されぬところだと思います。 私はよく松篁と一緒に拝見に参りますが、その演者や舞台面や道具などを写生するために、特に前の方に置いて貰うのですが、つい妙技につりこまれて、筆の方がお留....「花筐と岩倉村」より 著者:上村松園
のがある。 この絵も、「草紙洗小町」や、「砧」などと同じく謡曲の中から取材したもので、なかなか美しい舞台面をみせる狂言なのである。 謡曲「花筐《はながたみ》」は、世阿弥の作であると伝えられているが、た....