立居振舞[立(ち)居振(る)舞(い)]の書き順(筆順)
立の書き順アニメーション ![]() | 居の書き順アニメーション ![]() | 振の書き順アニメーション ![]() | 舞の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
立居振舞の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 居8画 振10画 舞15画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
立居振舞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:立ち居振る舞い
立居振舞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舞振居立:いまるふいちた舞を含む熟語・名詞・慣用句など
京舞 鼓舞 合舞 厭舞 舞台 諸舞 左舞 左舞 木舞 舞子 倭舞 柱舞 舞鼠 舞曲 舞錐 群舞 早舞 舞扇 剣舞 剣舞 舞妓 見舞 舞脚 仕舞 仕舞 洋舞 舞姫 舞舞 舞文 邦舞 片舞 舞踊 平舞 小舞 乱舞 舞姫 舞萩 突舞 相舞 舞殿 ...[熟語リンク]
立を含む熟語居を含む熟語
振を含む熟語
舞を含む熟語
立居振舞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
ていたが、彼女は編物趣味の時間を楽しんでいるわけであって、管轄《かんかつ》ちがいのベッドに寝ている私の立居振舞《たちいふるまい》については、まったく無関心だった。だから私は実に威風《いふう》堂々と、あの部....「見えざる敵」より 著者:海野十三
シブと承知の色を示した。 彼は腰を折りまげて、卓子《テーブル》の下を覗《のぞ》きこむと、のろのろした立居振舞《たちいふるまい》とはまるでちがった敏捷《びんしょう》な手つきで、一抱《ひとかか》えもあろうと....「花筐と岩倉村」より 著者:上村松園
て、いろいろの姿態をとったり甲部の妓に狂乱を舞って貰って、その姿を写生し参考としたが、やはり真の狂人の立居振舞を数日眺めて来たことが根底の参考となったことを思うと、何事も見極わめる――実地に見極わめること....