戒書き順 » 戒の熟語一覧 »戒師の読みや書き順(筆順)

戒師の書き順(筆順)

戒の書き順アニメーション
戒師の「戒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
戒師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

戒師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かい-し
  2. カイ-シ
  3. kai-shi
戒7画 師10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
戒師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

戒師と同一の読み又は似た読み熟語など
沿海州  鉛灰色  介錯  介士  介之推  会子  会試  会誌  会社  会者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師戒:しいか
戒を含む熟語・名詞・慣用句など
懲戒  四戒  教戒  訓戒  十戒  戒算  年戒  斎戒  五戒  厳戒  諷戒  謹戒  戒律  警戒  戒力  哨戒  禁戒  規戒  戒告  遺戒  持戒  俗戒  破戒  僧戒  説戒  性戒  新戒  浄戒  女戒  八戒  八戒  仏戒  授戒  受戒  遮戒  捨戒  遺戒  自戒  戒山  勧戒    ...
[熟語リンク]
戒を含む熟語
師を含む熟語

戒師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右大臣実朝」より 著者:太宰治
ら鎌倉のお人になり切つて居られて、右大臣さまがあのやうな御最期なされたその翌日、荘厳房律師行勇さまの御戒師にて、ほとんど御家人のどなたよりもさきに御剃髪なさいました。風にも堪へぬやうな、弱々しく※たけたお....
連環記」より 著者:幸田露伴
二年を以て、自分が折角こしらえた繭を咬《かみ》破《やぶ》って出て、落髪出家の身となって終《しま》った。戒師は誰であったか、何《ど》の書にも見えぬが、保胤ほどの善信の人に取っては、道の傍《かたえ》の杉の樹で....
法然行伝」より 著者:中里介山
むと見て身ごもりをした。父の時国が云うのに、 お前が孕《はら》める処定めてこれは男の子であって一朝の戒師となる程の者に相違ないと。 母の秦氏は心が柔和で、身に苦しみがない。堅く酒肉五辛を断って三宝《さ....
[戒師]もっと見る