美福門院[人名]の書き順(筆順)
美の書き順アニメーション ![]() | 福の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() | 院の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
美福門院の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 美9画 福13画 門8画 院10画 総画数:40画(漢字の画数合計) |
美福門院 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
美福門院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院門福美:んいんもくふび福を含む熟語・名詞・慣用句など
宿福 福助 狐福 内福 追福 貧福 福生 縁福 冥福 列福 福因 福引 天福 大福 祝福 浄福 有福 福徳 福豆 利福 清福 裕福 大福 大福 多福 福運 福永 福田 御福 慶福 福袋 福祉 福相 福人 福神 福紙 福耳 福者 福寿 御福 ...[熟語リンク]
美を含む熟語福を含む熟語
門を含む熟語
院を含む熟語
美福門院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
定家は応保二年に生れた。そのとき父俊成は四十九歳、定家には七歳上の兄|成家《なりいえ》がある。母は美福門院《びふくもんいん》の女房|加賀《かが》といって、はじめ皇后宮少進藤原|為隆《ためたか》の妻であ....「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
の北面革新を思って生まれた院の法皇御自体が、すでに、甘美な制度から遁《のが》れ得ていない。鳥羽の寵姫、美福門院《びふくもんいん》は、すでに、幼帝近衛の御母であり、ここにまた、女院政治すら行われそうです。 ....