福引[福引(き)]の書き順(筆順)
福の書き順アニメーション ![]() | 引の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
福引の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 福13画 引4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
福引 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:福引き
福引と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
引福:きびくふ福を含む熟語・名詞・慣用句など
宿福 福助 狐福 内福 追福 貧福 福生 縁福 冥福 列福 福因 福引 天福 大福 祝福 浄福 有福 福徳 福豆 利福 清福 裕福 大福 大福 多福 福運 福永 福田 御福 慶福 福袋 福祉 福相 福人 福神 福紙 福耳 福者 福寿 御福 ...[熟語リンク]
福を含む熟語引を含む熟語
福引の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水の三日」より 著者:芥川竜之介
何日ぶりかで、諸君の家へ帰られる日の午前に、僕たちは、僕たちの集めた義捐金の残額を投じて、諸君のために福引を行うことにした。
景品はその前夜に註文《ちゅうもん》した。当日の朝、僕が学校の事務室へ行った時....「軍用鼠」より 著者:海野十三
う。 ――女流探偵作家|梅ヶ枝十四子《うめがえとしこ》は、先日女学校の同窓会に招ばれていって、一本の福引を引かされた。それを開いてみると、沂水流《ぎすいりゅう》の達筆で「鼠の顔」と認めてあった。 「十四....「南地心中」より 著者:泉鏡花
見切売をしますんでね、市中もこの通りまた別して賑《にぎわ》いまさ。 心斎橋筋の大丸なんかでは、景物の福引に十両二十両という品ものを発奮《はず》んで出しますんで、一番引当てよう了簡《りょうけん》で、禁厭《....