福書き順 » 福の熟語一覧 »永福門院の読みや書き順(筆順)

永福門院[人名]の書き順(筆順)

永の書き順アニメーション
永福門院の「永」の書き順(筆順)動画・アニメーション
福の書き順アニメーション
永福門院の「福」の書き順(筆順)動画・アニメーション
門の書き順アニメーション
永福門院の「門」の書き順(筆順)動画・アニメーション
院の書き順アニメーション
永福門院の「院」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

永福門院の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えいふく-もんいん
  2. エイフク-モンイン
  3. eifuku-monin
永5画 福13画 門8画 院10画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
永福門院
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

永福門院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院門福永:んいんもくふいえ
福を含む熟語・名詞・慣用句など
宿福  福助  狐福  内福  追福  貧福  福生  縁福  冥福  列福  福因  福引  天福  大福  祝福  浄福  有福  福徳  福豆  利福  清福  裕福  大福  大福  多福  福運  福永  福田  御福  慶福  福袋  福祉  福相  福人  福神  福紙  福耳  福者  福寿  御福    ...
[熟語リンク]
永を含む熟語
福を含む熟語
門を含む熟語
院を含む熟語

永福門院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
いて出来たよい雰囲気の上に、優れた多くの宮廷歌人が出た。其最注意してよいのは、男性では伏見院、女性では永福門院である。私は玉葉・風雅二集の為に、今まで書いた文章位の分量の評論を作つて見ても飽くまい。けれど....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
或は、絵画美に囚はれてばかりゐたとは言うて了へぬ。時代がよくて、其上、命が更に長かつたら、玉葉・風雅の永福門院に達するはずであつた。自然の上に対して加へた人為的構図も、此人にとつては、わるいと共によくもあ....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ありつるが月いでて見るになきがはかなき 実朝 花の上にしばしうつろふ夕づく日入るともなしに影消えにけり永福門院 のようにならべて見ても、本質的なちがいは見られないのである。大方読者はみな既に感じておられ....
[永福門院]もっと見る