柄巻の書き順(筆順)
柄の書き順アニメーション ![]() | 巻の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
柄巻の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 柄9画 巻9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
柄卷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
柄巻と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巻柄:きまかつ柄を含む熟語・名詞・慣用句など
横柄 声柄 折柄 川柄 染柄 総柄 足柄 銘柄 続柄 続柄 墨柄 紋柄 政柄 世柄 色柄 訳柄 心柄 新柄 神柄 神柄 身柄 人柄 図柄 役柄 大柄 大柄 大柄 筆柄 珍柄 斗柄 柄糸 柄口 柄鏡 柄巻 物柄 白柄 風柄 直柄 柄前 柄袋 ...[熟語リンク]
柄を含む熟語巻を含む熟語
柄巻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ます」 「成程ねえ」と半七も感心したようにうなずいてみせた。この薄ぎたない鮫の皮が玉のように白く美しい柄巻になろうとは、素人にちょっと思い付かないことであった。 「あのお武家が、これを売りに来たんですかえ....「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
術、機智の七種を学ぶことによって、大体その道に達することが出来た。 彼等の日常の携帯品といえば、鍔無柄巻の小刀一本(一尺足らずのものである。)金属製の小|喞筒《ぽんぷ》(これで硫酸や硝酸を、敵の面部へ注....「私本太平記」より 著者:吉川英治
師《つるし》、具足の修理、くさずりの縫工《ほうこう》、研師《とぎし》、塗師《ぬし》、革裁《かわた》ち、柄巻《つかま》き、あらゆる部門の職人が見える。そして大きな切炉《きりろ》の膠鍋《にかわなべ》から膠の煮....