柄書き順 » 柄の熟語一覧 »柄前の読みや書き順(筆順)

柄前の書き順(筆順)

柄の書き順アニメーション
柄前の「柄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
前の書き順アニメーション
柄前の「前」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

柄前の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つか-まえ
  2. ツカ-マエ
  3. tsuka-mae
柄9画 前9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
柄前
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

柄前と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
前柄:えまかつ
柄を含む熟語・名詞・慣用句など
横柄  声柄  折柄  川柄  染柄  総柄  足柄  銘柄  続柄  続柄  墨柄  紋柄  政柄  世柄  色柄  訳柄  心柄  新柄  神柄  神柄  身柄  人柄  図柄  役柄  大柄  大柄  大柄  筆柄  珍柄  斗柄  柄糸  柄口  柄鏡  柄巻  物柄  白柄  風柄  直柄  柄前  柄袋    ...
[熟語リンク]
柄を含む熟語
前を含む熟語

柄前の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
ろたえ者め。人違いをするな。」と叱りつけた。左近は思わず躊躇《ちゅうちょ》した。その途端に侍の手が刀の柄前《つかまえ》にかかったと思うと、重《かさ》ね厚《あつ》の大刀が大袈裟《おおげさ》に左近を斬り倒した....
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
処《そこ》を通らなければ出られないから、安田はわざと三人の刀の鐺《こじり》を出して置きますと、長い刀の柄前《つかまえ》にお隅が躓《つま》づきましたのを見ると、 安「コレ/\待て、コレ其処へ行《ゆ》く者待....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
《あんぎゃ》の旅僧《たびそう》、今一人は供と見えて菅《すげ》の深い三度笠《さんどうがさ》に廻し合羽で、柄前《つかまえ》へ皮を巻いて、鉄拵《てつごしら》えの胴金《どうがね》に手を掛け、千草木綿《ちくさもめん....
[柄前]もっと見る