保書き順 » 保の熟語一覧 »美保関の読みや書き順(筆順)

美保関の書き順(筆順)

美の書き順アニメーション
美保関の「美」の書き順(筆順)動画・アニメーション
保の書き順アニメーション
美保関の「保」の書き順(筆順)動画・アニメーション
関の書き順アニメーション
美保関の「関」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

美保関の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みほのせき
  2. ミホノセキ
  3. mihonoseki
美9画 保9画 関14画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
美保關
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

美保関と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
関保美:きせのほみ
保を含む熟語・名詞・慣用句など
安保  永保  応保  牙保  確保  寛保  簡保  久保  享保  享保  警保  健保  建保  五保  康保  国保  佐保  佐保  師保  酒保  承保  正保  生保  生保  損保  太保  担保  長保  天保  特保  文保  保安  保安  保育  保因  保延  保温  保科  保革  保活    ...
[熟語リンク]
美を含む熟語
保を含む熟語
関を含む熟語

美保関の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鶏鳴と神楽と」より 著者:折口信夫
とでも、きぬ/″\の怨みを含めて居るとすれば、其には、もつと/\大きな原因から来て居るのである。 出雲美保関の美保神社に関聯して、八重事代主神の妻訪ひの物語がある。此神は、夜毎に海を渡つて、対岸の姫神の処....
野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
う》郡等 ホウシ 但馬 ホウシ 鳥取県約一円 ホウシサン 出雲|美保関《みほのせき》 ホシサン、ホーシ 同 松江市 ホシコ 石見太田町 ホウシ ....
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ」より 著者:喜田貞吉
ます。今も越中のトウナイという部落民は、産婆代りに取上げを行うそうでありますが、「周遊奇談」には、出雲美保関では産婦がそこから二十町ばかりも離れたハチヤの部落へ行って、そこでお産をする例であって、そうすれ....
[美保関]もっと見る