保書き順 » 保の熟語一覧 »保元物語の読みや書き順(筆順)

保元物語の書き順(筆順)

保の書き順アニメーション
保元物語の「保」の書き順(筆順)動画・アニメーション
元の書き順アニメーション
保元物語の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
保元物語の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
語の書き順アニメーション
保元物語の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

保元物語の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほうげんものがたり
  2. ホウゲンモノガタリ
  3. hougenmonogatari
保9画 元4画 物8画 語14画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
保元物語
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

保元物語と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語物元保:りたがのもんげうほ
保を含む熟語・名詞・慣用句など
安保  永保  応保  牙保  確保  寛保  簡保  久保  享保  享保  警保  健保  建保  五保  康保  国保  佐保  佐保  師保  酒保  承保  正保  生保  生保  損保  太保  担保  長保  天保  特保  文保  保安  保安  保育  保因  保延  保温  保科  保革  保活    ...
[熟語リンク]
保を含む熟語
元を含む熟語
物を含む熟語
語を含む熟語

保元物語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

晶子鑑賞」より 著者:平野万里
その調子の高いこと、前の歌にも劣らない。あやの松山は崇徳院の流され給ふた所、又山陵の存在地でもあつた。保元物語に 浜千鳥あとは都に通へども身は松山に音をのみぞ泣く といふ御歌がありその頂を白峰といふらしい....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
ら、勘定をして来てくれい。それと弁当、焼米、丈夫な草鞋《わらじ》三ぞくほど、支度をたのむぞ」 神泉 一保元物語に見える伊勢武者の平《たいらの》忠清は、この古市《ふるいち》の出生とあるが、今は、並木の茶汲み....
[保元物語]もっと見る