邦書き順 » 邦の熟語一覧 »他邦の読みや書き順(筆順)

他邦の書き順(筆順)

他の書き順アニメーション
他邦の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
邦の書き順アニメーション
他邦の「邦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

他邦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. た-ほう
  2. タ-ホウ
  3. ta-hou
他5画 邦7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
他邦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

他邦と同一の読み又は似た読み熟語など
手形法  生型法  多宝  多方  多方面  片方  他方  永田方正  柴田方庵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
邦他:うほた
邦を含む熟語・名詞・慣用句など
邦舞  邦貨  邦家  邦域  万邦  乱邦  連邦  聯邦  他邦  本邦  邦画  邦文  邦土  邦題  邦俗  邦船  邦字  邦国  邦語  邦畿  大邦  邦訳  貴邦  邦人  史邦  合邦  異邦  州邦  小邦  危邦  外邦  邦楽  外邦図  源邦正  源邦業  辻邦生  原邦造  谷邦夫  原邦道  鄭永邦    ...
[熟語リンク]
他を含む熟語
邦を含む熟語

他邦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

映画と民族性」より 著者:伊丹万作
流出し国境の外へひろがつて行く。しかしいかに優れた芸術でもあまりにも民族性が濃厚で国際性に乏しい場合は他邦で理解せられず、したがつて国境を越えない場合がある。 たとえば芭蕉の俳句である。万葉の歌である。....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
らずの間に有知有識の境に誘入するを要するなり。 今、わが国旧来の宗教には神仏二教あり。仏はそのはじめ他邦より入りたるも、弘法大師神仏調和論を唱えてより以来、インドの仏教は転じて日本の仏教となり、ついで中....
西航日録」より 著者:井上円了
カルカッタに安着せられたるは、仏教のため、および国家のために、大いに喜ぶべく、かつ祝すべきなり。ことに他邦人のいまだ断行し得ざる空前の冒険旅行者を、哲学館出身者中より出だし、欧米人をして、その後に瞠若たら....
[他邦]もっと見る