北書き順 » 北の熟語一覧 »北の対の読みや書き順(筆順)

北の対の書き順(筆順)

北の書き順アニメーション
北の対の「北」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
北の対の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
対の書き順アニメーション
北の対の「対」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

北の対の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きた-の-たい
  2. キタ-ノ-タイ
  3. kita-no-tai
北5画 対7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
北の對
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

北の対と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
対の北:いたのたき
北を含む熟語・名詞・慣用句など
北洋  北岸  北韓  北漢  北岳  北岳  北郭  北界  北涼  北嶺  北叟  北狄  北京  北京  北光  北狐  北限  北原  北元  北洲  北見  北寿  北陸  北極  北曲  北闕  北魏  北家  北欧  北燕  北越  洛北  北緯  北阿  海北  海北  湖北  浜北  北画  北海    ...
[熟語リンク]
北を含む熟語
のを含む熟語
対を含む熟語

北の対の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
らそっと訊くと、忠通はすぐに通せと言った。やがて清治に案内されて、藻は庭さきにはいって来た。 ここは北の対屋《たいのや》の東の庭であった。午《ひる》すぎの明るい日は建物の大きい影を斜めに地に落として、そ....
源氏物語」より 著者:紫式部
、こんな所に物思いのある人が幾月も暮らし続けていたのかと思うと、源氏は恋人がいたましくてならなかった。北の対の下の目だたない所に立って案内を申し入れると音楽の声はやんでしまって、若い何人もの女の衣摺《きぬ....
女強盗」より 著者:菊池寛
の事を長官に話した。長官は驚《おどろ》いて家の中を捜索《そうさく》した。すると、例の血痕《けっこん》が北の対《たい》(離《はな》れ座敷《ざしき》)の車宿(車を入れておく建物)にこぼれているのが分った。北の....
[北の対]もっと見る