北書き順 » 北の熟語一覧 »北条時行の読みや書き順(筆順)

北条時行[人名]の書き順(筆順)

北の書き順アニメーション
北条時行の「北」の書き順(筆順)動画・アニメーション
条の書き順アニメーション
北条時行の「条」の書き順(筆順)動画・アニメーション
時の書き順アニメーション
北条時行の「時」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
北条時行の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

北条時行の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほうじょう-ときゆき
  2. ホウジョウ-トキユキ
  3. houjou-tokiyuki
北5画 条7画 時10画 行6画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
北條時行
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

北条時行と同一の読み又は似た読み熟語など
北条時幸  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行時条北:きゆきとうょじうほ
北を含む熟語・名詞・慣用句など
北洋  北岸  北韓  北漢  北岳  北岳  北郭  北界  北涼  北嶺  北叟  北狄  北京  北京  北光  北狐  北限  北原  北元  北洲  北見  北寿  北陸  北極  北曲  北闕  北魏  北家  北欧  北燕  北越  洛北  北緯  北阿  海北  海北  湖北  浜北  北画  北海    ...
[熟語リンク]
北を含む熟語
条を含む熟語
時を含む熟語
行を含む熟語

北条時行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

私本太平記」より 著者:吉川英治
斬らせた。また、これに味をしめて、 「高時の子は、も一人いる」 と、新田方では、さらに弟の亀寿(後の北条時行)の行方を、八方、重賞を懸けていま、詮議中《せんぎちゅう》との評判だった。 「……でも。その高....
私本太平記」より 著者:吉川英治
に聞えた。 つづいての第二報では。 旗上げは諏訪《すわ》の入道昭雲が主となって、高時のわすれがたみ北条時行(亀寿丸)をいただき、滋野《しげの》、保科《ほしな》、四ノ宮などの北条遺臣の族党をかたらって起....
私本太平記」より 著者:吉川英治
る。 とまれ、鎌倉はまた、足利方の下に回《かえ》った。 先代軍の脆《もろ》さは案外というしかない。北条時行以下、各地へ四散し、ふたたび元の残党境界の陽かげにひそんだ。この先代軍が鎌倉を占領していたのは....
[北条時行]もっと見る