北面の武士の書き順(筆順)
北の書き順 ![]() | 面の書き順 ![]() | のの書き順 ![]() | 武の書き順 ![]() | 士の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
北面の武士の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 北5画 面9画 武8画 士3画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
北面の武士 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
北面の武士と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
士武の面北:しぶのんめくほ北を含む熟語・名詞・慣用句など
北洋 北岸 北韓 北漢 北岳 北岳 北郭 北界 北涼 北嶺 北叟 北狄 北京 北京 北光 北狐 北限 北原 北元 北洲 北見 北寿 北陸 北極 北曲 北闕 北魏 北家 北欧 北燕 北越 洛北 北緯 北阿 海北 海北 湖北 浜北 北画 北海 ...[熟語リンク]
北を含む熟語面を含む熟語
のを含む熟語
武を含む熟語
士を含む熟語
北面の武士の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
お、見とどけて参ったか」 「京の東、山科郷の者でござりました。あたりの者に問いましたら、父はそのむかし北面の武士で坂部庄司なにがしとか申す者じゃと教えてくれました」 「北面の武士で坂部なにがし……」と、大....「梟雄」より 著者:坂口安吾
京の西の岡というところに、松波基宗という北面の武士が住んでいた。乱世のことであるから官給は至って不充分で、泥棒でもしなければ生活が立たないよう....「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
門は、忍術家だけに矮身で、猪首の皺だらけの醜男であった。 新左衛門は町人出、これに反して五右衛門は、北面の武士の後胤であった。 一人は陽気なお伽衆、然るに、一方は陰険な細作係というのであった。 が、....