医書き順 » 医の熟語一覧 »医心方の読みや書き順(筆順)

医心方の書き順(筆順)

医の書き順アニメーション
医心方の「医」の書き順(筆順)動画・アニメーション
心の書き順アニメーション
医心方の「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
方の書き順アニメーション
医心方の「方」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

医心方の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いしんぽう
  2. イシンポウ
  3. ishinpou
医7画 心4画 方4画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
醫心方
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

医心方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方心医:うぽんしい
医を含む熟語・名詞・慣用句など
鍼医  軍医  良医  樹医  医伯  呪医  医道  医専  医籍  洋医  医方  名医  上医  女医  医用  女医  獣医  医務  庸医  校医  医聖  鍼医  医家  針医  医王  医員  蘭医  褥医  蓐医  医官  医業  医生  儒医  医心  医儒  産医  老医  医骨  侍医  無医    ...
[熟語リンク]
医を含む熟語
心を含む熟語
方を含む熟語

医心方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渋江抽斎」より 著者:森鴎外
刻すべき書は、円融《えんゆう》天皇の天元《てんげん》五年に、丹波康頼《たんばやすより》が撰んだという『医心方《いしんほう》』である。 保さんの所蔵の「抽斎手記」に、『医心方』の出現という語がある。昔から....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
も云つた茶山が今「おさよの方」と書した。亦諧謔の語である。 その百七 此年文政三年の五月、蘭軒は医心方の跋を作つた。医心方の影写は文化十四年丁丑に始まり、此年三月に終つた。即殆三年を費した事業である....
十二支考」より 著者:南方熊楠
二月の『風俗』に、林若樹君が「不思議な薬品」てふ一文を出し、本邦現存最古の医書|丹波《たんば》康頼の『医心方』から引き陳《つら》ねた奇薬の名の内に、馬乳、白馬茎、狐と狗の陰茎あり。四十年ほど前予が本草学を....
[医心方]もっと見る