名書き順 » 名の熟語一覧 »名分の読みや書き順(筆順)

名分の書き順(筆順)

名の書き順アニメーション
名分の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
分の書き順アニメーション
名分の「分」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

名分の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めい-ぶん
  2. メイ-ブン
  3. mei-bun
名6画 分4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
名分
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

名分と同一の読み又は似た読み熟語など
説明文  説明文法  名文  名聞  明文  迷文  銘文  陽明文庫  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分名:んぶいめ
名を含む熟語・名詞・慣用句など
悪名  宛名  威名  異名  異名  一名  栄名  英名  艶名  汚名  乙名  音名  仮名  仮名  仮名  仮名  画名  雅名  戒名  改名  改名  階名  学名  官名  官名  漢名  漢名  記名  貴名  偽名  逆名  旧名  虚名  玉名  空名  桑名  芸名  原名  古名  呼名    ...
[熟語リンク]
名を含む熟語
分を含む熟語

名分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

世の中と女」より 著者:芥川竜之介
れないことは、猶《なほ》、犬が泥棒を見ると食ひ付くやうなものであるだらうと思ふ。 しかし、これは大義名分の上に立つた議論である。もし夫《そ》れ私|一人《ひとり》の好みを云へば、やはり、犬よりは狼が可《い....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
〔評〕維新の業《げふ》は三藩の兵力に由ると雖、抑之を養ふに素《そ》あり、曰く名義《めいぎ》なり、曰く名分《めいぶん》なり。或は云ふ、維新の功《こう》は大日本史《だいにつぽんし》及び外史に基《もと》づくと....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
、伯夷伝《はくいでん》を読みて感ずる所ありてなりといふ。周の武王は時の強者なり。伯夷は時の強者を制し、名分を正さんとして用ゐられざりし男なり。黄門何とてさる支那の一不平党に同感して、勤王の精神を現せる国史....
[名分]もっと見る