名書き順 » 名の熟語一覧 »名聞の読みや書き順(筆順)

名聞の書き順(筆順)

名の書き順アニメーション
名聞の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
聞の書き順アニメーション
名聞の「聞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

名聞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めい-ぶん
  2. メイ-ブン
  3. mei-bun
名6画 聞14画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
名聞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

名聞と同一の読み又は似た読み熟語など
説明文  説明文法  名分  名文  明文  迷文  銘文  陽明文庫  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
聞名:んぶいめ
名を含む熟語・名詞・慣用句など
悪名  宛名  威名  異名  異名  一名  栄名  英名  艶名  汚名  乙名  音名  仮名  仮名  仮名  仮名  画名  雅名  戒名  改名  改名  階名  学名  官名  官名  漢名  漢名  記名  貴名  偽名  逆名  旧名  虚名  玉名  空名  桑名  芸名  原名  古名  呼名    ...
[熟語リンク]
名を含む熟語
聞を含む熟語

名聞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
候へども、澄見の申し候ことは一理ありと存じ候。お隣屋敷浮田中納言様へお移り遊ばされ候はば、第一に世間の名聞《みやうもん》もよろしく、第二にわたくしどもの命も無事にて、この上の妙案は有之《これある》まじく候....
枯野抄」より 著者:芥川竜之介
たとは云へない。して見れば師匠の命終《めいしゆう》に侍しながら、自分の頭を支配してゐるものは、他門への名聞《みやうもん》、門弟たちの利害、或は又自分一身の興味打算――皆直接垂死の師匠とは、関係のない事ばか....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ものであろう。芸術は妙に底の知れない凄《すご》みを帯びているものである。我我も金を欲しがらなければ、又名聞を好まなければ、最後に殆《ほとん》ど病的な創作熱に苦しまなければ、この無気味な芸術などと格闘する勇....
[名聞]もっと見る